介護福祉の仕事紹介-現場からの発信
SOMPOケア ラヴィーレ川崎宮前
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000102/(別サイト) (推薦団体:推薦団体:一般社団法人 かながわ高齢者住まい連絡協議会)SOMPOケア ラヴィーレ川崎宮前は、SOMPOケア株式会社が運営する施設の中でも有数のリハビリ強化型の介護付きホームです。
その最大の特色が、様々な専門職による生活支援の実現です。専従の理学療法士による専門的なリハビリテーション支援、看護スタッフによる医療的ケア、介護職による生活全般のサポート等、各専門職によるチームケアを大切にし、利用者お一人おひとりの生活が実現できるように寄り添った支援を行っています。
また、自然が豊かな環境で、富士山が見えて眺望も良く、安らぎの空間をご提供します。
サービス提供をする上で大切にしていること
ここでは、法人理念でもある「人間尊重」を実現するために、利用者の「できること」に着目して自立支援を行う「カスタムメイドケア」を提供しています。
利用者の心身の状態をしっかりアセスメントするとともに、これまでの人生の軌跡やお好きなもの、習慣も考慮し、一対一で向かい合い、個別のケアプランを作成します。利用者にとって本当に必要なサービスをお届けするのが、SOMPO ケアの「カスタムメイドケア」です。
そして、このカスタムメイドケアを提供するためには、介護職が気持ちにゆとりを持って働いていることが重要です。
SOMPOケアでは、最先端のテクノロジーやシステムを活用して、介護サービスの品質を向上させるとともに、生産性向上と介護職の負担軽減を目的に取り組んでいます。それは、介護職員の働きやすい環境をつくり、働きがいにもつながっていくもので、その一例として介護記録はタブレット端末で対応し、作成や共有の時間をスムーズにすることで日々の業務にゆとりが生まれ、利用者お一人おひとりと向き合う時間が取れることから、介護職員のやりがいにもつながっています。
介護の仕事の魅力
ホームでの24時間の生活全般をサポートする介護の仕事は、当然ながら一人で行うことはできません。複数の介護職、看護師、ケアマネジャー、管理職等が一丸となり、ご家族も一緒になって利用者一人ひとりの生活を支援します。
利用者にとって何が一番大切だろうか、何を優先させるべきだろうかと利用者と向き合いながら、支援の方法を決めていきます。
自分一人ではできないことも、様々な仲間がいることで達成でき、それにより利用者の笑顔が見られるということがこの仕事の一番の魅力であり、やりがいです。
先輩職員からのメッセージ(入職3年・介護職員、介護福祉士実務者研修修了)
SOMPOケアには自前の研修施設があり、充実した研修制度もあるので、未経験やブランクがある人でも働きやすいと思います。
私も実際にやり始めると、周りの人たちがとても優しくて、職員だけでなく利用者にも色々なことを教えてもらって、日々自分が成長しているということを感じられました。もちろん、毎日の業務は簡単なことばかりではなく、難しいと感じることもたくさんありますが、毎月開催されるカンファレンス(会議)などで仲間と一緒に考える機会も多く、チームで利用者のことを支えていると実感できます。
また、定期的に上司との面談もあり、自身の課題や困りごとなどを相談する機会もあるので、サポートの体制や人材育成は充実しています。一人ではないと実感できることがとても多いです。
そして、同期の存在もとても大きいです。SOMPOケアグループでは、約10日の研修(キャリア中途採用の場合)を受け、常に切磋琢磨でき、それぞれの配属先に赴任してからも連絡を取り合うなど励みにもなっています。